海に眠るダイヤモンド最終回をみて

もうテレビを観ることはほとんどなくなりましたが、 噂を聞きつけて、見入ってしまいました。 長崎県端島を舞台にしたドラマ『海に眠るダイヤモンド』 通称・軍艦島。 良質な海底炭鉱によって栄えた島には、 最盛期には約5,300人、世界最大の人口密度を誇っていました。 日本初の鉄筋コンクリート造の高層住宅が建ち 建築的…
コメント:0

続きを読むread more

2024-25年末年始は沖縄波照間島BA怒濤の再放送ラッシュ

番組側から、今年の年末年始に大改造!!劇的ビフォーアフター 沖縄・波照間島のリフォーム 地上波での怒濤の再放送ラッシュの連絡がはいりました。 皆さんお住まいの県ではいかがでしょうか? 〇2024年12月28日(土): ・eat愛媛朝日テレビ/13時55分~15時50分 ・KAB熊本朝日放送/15時30分~17時2…
コメント:0

続きを読むread more

愛犬クレアが旅立ってから今日で一年。。。

一年前の今日、あの突然の別れから、もう一年。。。 哀悼・愛犬クレアが天に旅立ちました。 https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/501877702.html 深淵の底のような深い悲しみからは、少しずつ脱しつつありますが、 いまだ自宅におりますし、日々…
コメント:0

続きを読むread more

広島市立牛田中学校HPに番組再放送の紹介

昨年秋、私の出身中学校である広島市立牛田中学校にて、 『心の参観日・ようこそ先輩』講演会にお招きいただきました。 実は、今年の年末年始に全国の地上波にて、 8年前に日本最南端の有人島である 沖縄・波照間島で沖縄古民家リフォームの再放送が放映されます。 〇12月29日(日): ・広島ホームテレビ/14時25分~16…
コメント:0

続きを読むread more

2024年のランニング生活は・・・駄目でした

晴れ・気温5.5℃湿度60% 昨日は日陰が寒く感じるランでした。 15.63kmー1h58’23”ー高低差160mー7’34”/km 983kcal ランニング後にSNSへあげる定番ですが、今年もあと二週間ちょっと。 そろそろ今年の振り返りとなりますが、 2024年のランニング生活は・・・駄目駄目でした。。。 …
コメント:0

続きを読むread more

静岡産業技術専門学校23年間ありがとうございました。

静岡へ自邸兼アトリエに居を移してからは、 三年間新幹線通勤で東京一色建築設計事務所へ勤めましたが、 2000年に、静岡でアトリエMアーキテクツを設立しました。 その翌年から、東静岡駅を挟んでちょうど反対側の 至近距離にあります静岡産業技術専門学校で、 https://www.sangi.ac.jp ご縁があって非…
コメント:2

続きを読むread more

ヤマモミジとヒメシャラの紅葉と剪定

自邸庭のヤマモミジとヒメシャラの紅葉も見頃ですが、 落葉樹の剪定もこの時期。 夏の日差しを遮っていた落葉樹から、 すっきりとして冬の日差しが ふんだんに住まいに差し込んできてポカポカ。 赤・橙・黄・そして緑のコントラストが綺麗です。 人気blogランキングに参加しています。 ↑よろしければ、クリック…
コメント:0

続きを読むread more

住宅医協会・No.154『6畳に孫7人が寝る家』改修事例報告

【 連 載 】住宅医の改修事例 ■ 7月20日の特別講義で紹介された事例、 大改造!! 劇的ビフォアーアフタースペシャルで放映された改修事例です。 [「6畳に孫7人が眠る家」から快適な14人の家に No,154] 松永務(住宅医スクール講師/ アトリエMアーキテクツ/ 静岡県) https://sapj.or.jp/k…
コメント:0

続きを読むread more

T-BONE合唱団・大人のクリスマスコンサート2024

先日、江崎ホールで開催されました T-BONE合唱団・大人のクリスマスコンサート2024へ ある方からお誘いを受けて、夫婦で行ってきました。 夜の静岡に夫婦で出掛けるのは久しぶりでしたが 青葉シンボルロードのイルミネーションが綺麗な夜。 お誘いを受けた方が方なので、 楽器をされることは知っていましたが、 T…
コメント:0

続きを読むread more

築150年古民家の住まい改修5躯体の構造補強ポイント2

今回の古民家の主屋根を支えているのは、 外部から見える1階の外壁ではなく、 その1,080mm内側壁部分が荷重を支えています。 外観で上部に小壁として見えている部分の下部となります。 ここを理解できていないと、 外周部にみえている下屋部分をばかりを補強することになります。 この1,080mmの部分が南側では広縁となり、 …
コメント:0

続きを読むread more