『雲外蒼天』 雲外蒼天とは 困難や試練を乗り越えて努力すれば、良いことが望める 藤井聡太七冠が揮毫することが多い言葉です。 自分で差すよりも、ほぼ観る将ですが、 棋士の将棋と共に、盤外の発言やその思考回路 そして人柄のユニークさにも目がいきます。 昨日から静岡県掛川市の掛川城二の丸茶屋で始まった 第74期王将戦七… コメント:0 2025年01月13日 続きを読むread more
高さ18m!!巨大ガンダムを解体せよ 昨日のNHK解体キングダムは 『高さ18m!!巨大ガンダムを解体せよ』 久しぶりに胸熱となりましたが、 これが大阪万博のガンダムに換装されたのか。 https://www.nhk.jp/p/ts/JM3P4YLR7K/episode/te/MXNJN6W37P/ 私の最寄り駅となる東静岡駅前に ビームサー… コメント:0 2025年01月09日 続きを読むread more
2025年はどんな心地よい住環境が創造できるでしょうか 新年もあけまして、はや5日目。 アトリエMアーキテクツも25年目を迎えて、 私の建築人生も44年目に突入しました。 一般会社員であれば、定年なのでしょうが、 建築の仕事は、いまだ奥が深いですし、 プロジェクトによっての最適解を探し出す仕事は やりがいもあり、興味深い。 そのためには、健康であることが第一。 朝… コメント:0 2025年01月05日 続きを読むread more
2025年 謹賀新年 明けましておめでとうございます。 今年もアトリエから心地よい住環境を創造していきたいと思います 駿河湾からの初日の出 人気blogランキングに参加しています。 ↑よろしければ、クリックをお願いいたします。 ・・・どうも、ありがとうございました。 にほんブログ村 コメント:0 2025年01月01日 続きを読むread more
アトリエMアーキテクツの仕事 アトリエMアーキテクツの仕事・Jパネルの住まい https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/497031468.html アトリエMアーキテクツの仕事・旧宅を受け継ぐ住まい https://atelier-m-architects.seesaa.net/article… コメント:0 2024年12月28日 続きを読むread more
身体と心を整える蜂蜜とまんてんケールスムージー 私の朝食は、もう8年以上続く自家製スムージー。 当初は色々と試しましたが、小松菜・セロリ・りんご・豆乳に落ち着き、 ここ三年あまりは、実家のまんてんケールをいただいて アトリエの冷凍庫に保存して使っているケールスムージー。 冬になると指のアカギレに悩まされて、 奥様の苦労を体感しております。 まんてんケー… コメント:0 2024年12月27日 続きを読むread more
2024年のランニング生活は・・・駄目でした 晴れ・気温5.5℃湿度60% 昨日は日陰が寒く感じるランでした。 15.63kmー1h58’23”ー高低差160mー7’34”/km 983kcal ランニング後にSNSへあげる定番ですが、今年もあと二週間ちょっと。 そろそろ今年の振り返りとなりますが、 2024年のランニング生活は・・・駄目駄目でした。。。 … コメント:0 2024年12月16日 続きを読むread more
T-BONE合唱団・大人のクリスマスコンサート2024 先日、江崎ホールで開催されました T-BONE合唱団・大人のクリスマスコンサート2024へ ある方からお誘いを受けて、夫婦で行ってきました。 夜の静岡に夫婦で出掛けるのは久しぶりでしたが 青葉シンボルロードのイルミネーションが綺麗な夜。 お誘いを受けた方が方なので、 楽器をされることは知っていましたが、 T… コメント:0 2024年12月08日 続きを読むread more
新型Mac mini M4が予想以上に良いかも アップルには珍しいOne more thing…三連ちゃん。 昨日のiMacM4に続いて発表されたMac mini M4。 明日はMac Book ProM4でしょうね。 さて、そのMac mini M4ですが、14年振りにデザインを一新して Mac Studio mini的なデザインとなりました。 https://w… コメント:0 2024年10月30日 続きを読むread more
自邸常緑のヤマモモ・シラカシ・クロガネモチ剪定 三年ぶりに自邸の庭の常緑樹、ヤマモモの雄木と雌木、 シラカシ・クロガネモチの剪定をおこないました。 目隠しのための常緑樹は境界沿いに植えてあり、 庭の主体は落葉樹のヤマモミジの株立ち。 今は新緑が美しく、風にそよぎ葉ずれの音も心地よいですが、 常緑樹が覆いすぎると暗がりになりがち。 増やしたアジサイやびわ茶を作る… コメント:0 2024年05月17日 続きを読むread more