"大改造!!劇的ビフォーアフター"の記事一覧

2020.3.4スタジオ収録無事終了

11ヶ月振りに訪れたTMC東京メディアシティ。 い、一年経ってない。。。(;゚ロ゚) 所さんや〇さん、〇〇〇さん、 番組アテンダントの江口ともみさんとご一緒に♫ 今回は、新型コロナウィルス感染拡大に伴い、 施工関係者の参加自粛があり、 もちろん、スタッフ・カメラマン・照明・音声 大道具・放送局関係者と大勢います…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

大改造!! 劇的ビフォーアフターさだまさしの詩島11/17(日)BS朝日再放送。

2017.4.2 OA.されました 大改造!!劇的ビフォーアフタースペシャル 長崎・さだまさしの詩島再生計画『借金で潮漬けされた島』 本日、2019.11.17(日)BS朝日16:00〜17:55から再放送されます。 さだまさしさん、さださんの同級生の皆さん、 長崎・石橋工務店の皆さん、 森の木の代弁者改め島の匠松永…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

大改造!! 劇的ビフォーアフター渡辺家・Special Thanks!

今回で物件12軒目、放映15回目の出演となりました、 平成最後のビフォーアフター、いかがでしたでしょうか? 番組HP渡辺家概要はこちらから。 https://www.asahi.co.jp/beforeafter/d00189nmkwr.html ここ6年の間は東京・八丈島、沖縄・久米島、 日本最南端・波照間島、長…
トラックバック:0
コメント:44

続きを読むread more

平成最後の大改造!!劇的ビフォーアフター放映

いよいよ、今月で平成の世の終わり..... そして世の中、10連休に突入。。。 そんな色々な意味で、節目の4月末となりますが、 その平成最後の日曜日に、 久しぶりの大改造!!劇的ビフォーアフター放映決定! ・4/28(日) 春の2hスペシャル ・朝日放送 18:56~20:54 ・魔裟斗さん渚さんのビフォーアフ…
トラックバック:0
コメント:1

続きを読むread more

静岡・清水銀座の家

・大改造!!劇的ビフォーアフター  リフォーム100軒達成スペシャル 2005年3月6日O.A. 娘が窓の外で寝る家 https://www.asahi.co.jp/beforeafter/season1/banote/contents/rfsp31matunaga.html ・所在地:静岡市清水区 ・主要用途:店舗併…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

追悼・大杉漣さん・・・『あるがままに』

『あるがままに』・・・あれからちょうど二年。。。 少々前振りが長くなりますがお許しを。。。 静岡にいて芸能人と出会うことはありませんが、 東京の一色建築設計事務所時代には、 駅や事務所周辺でのロケで、出会うことが希にありました。 そんな中で、朝日放送のテレビ番組 大改造!!劇的ビフォーアフターに参加する機会が…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

さだまさしさんからのお年賀

昨年の大改造!!劇的ビフォーアフターで担当しました さだまさしの詩島再生計画。 https://www.asahi.co.jp/beforeafter/d00185gksw.html 放映後も、詩島メンテナンスやコンサートなどで、 楽屋再会したり、お電話でお話ししたり、 頂き物をしたりと、 大変お忙しい中、大御所…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

10/11静岡コンサート・さだまさしさんとの再会

※写真については、掲載許可をいただいております。 昨日の静岡市民文化会館でのさだまさしコンサート。 詩島でのビフォーアフター撮影以来、 半年ぶりの再会を果たすことができました。 コンサート前に、楽屋訪問してしばし歓談。 持参した映画長江DVDと詩島唄CD、 これが、私とさださんとの出逢いのビフォーアフターですと・…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

さだまさし『惠百福たくさんのしあわせ』9.6リリース

さだまさしさんのニューアルバムが本日リリース。 タイトルは、『惠百福たくさんのしあわせ』 今回のアルバムは、最初から曲順を決めておられたとのこと。 朝日放送の大改造!!劇的ビフォーアフターで、 さだまさしさんの長崎にある個人所有の詩島で、 島丸ごとリフォームを担当させていただきましたが、 設計施工に約一年を掛けた四度…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

さだまさしの詩島と焼杉の外壁

焼杉はその名の通り、杉の表面を焼いて炭化層を創り、 杉材の耐久性を増すという古来からの手法です。 杉板三枚を三角形に組んで番線で留めて、 起こした火の上にかざすと、 やがて煙突効果で上まで火が上がって、 上部から煙と共に勢いよく炎が吹き出します。 その状態になって、火から離して、 横に倒して、番線を外して内側の…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more