"アトリエM生活"の記事一覧

AppleTV+で世界の建築を体験する

AppleTV+でHomeというドキュメンタリーシリーズが始まっています。 世界各地の独創的な住居にスポットライトを当て、 斬新なアイディアや完成までの興味深いストーリーを 浮き彫りにするドキュメンタリーシリーズ。 従来の『家』の概念を覆し、 暮らし方を再定義する、 そんな明確なビジョンを持った人々が登場する。 …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

ブログ授業2020・日本美の再発見・桂離宮

八条宮初代智仁親王と二代智忠親王によって、 1615年頃から約40年を費やして八条宮家の 別荘として造られた桂離宮。 簡素にして、明快な建築と庭園は、日本建築の不朽の名作として、 来日したドイツの建築家ブルーノ・タウトによって 賞賛されました。 その書院の雁行した特徴的な配置計画は、 それぞれの部屋からの月…
トラックバック:0
コメント:31

続きを読むread more

2020謹賀新年

今年もアトリエから心地よい住環境を創造していきたいと思います。 人気blogランキングに参加しています。 ↑よろしければ、クリックをお願いいたします。  ・・・どうも、ありがとうございました。 にほんブログ村
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

音楽からパワーをもらった2019コンサート

2019年は、色々な音楽からパワーをもらいました。 まずはTSUKEMENのコンサート。 Wヴァイオリンとピアノ演奏の音大出身の三人ユニット。 三人の頭文字からとったグループ名ですが、 TAIRIKUさんの父親であるさだまさしさんが、 『イケメンまでいかないからツケメンぐらいだろ』 と言ったとか・笑。 その…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

2019特別講義『雨のみちをデザインする』

10/4の専門学校の授業は、 毎年恒例の外部講師を招いての特別授業。 いつも仕事でお世話になっております、 タニタハウジングウェア・谷田社長による講義です。 『雨のみちをデザインする』 http://www.tanita-hw.co.jp/ いつもお忙しい合間を縫って、 静岡に来ていただいております。 どうも、あ…
トラックバック:0
コメント:30

続きを読むread more

2019年専門学校夏期課題・静岡建築探訪

建築は、実際にその場所に出向いて、 その空間に身を置くことで、 自分自身に眠っている様々な感覚を呼び起こさせてくれます。 敷地に足を踏み入れた瞬間から、その建築家が、 その場所の環境に込めた思いを感じとることもできます。 東京では、身近に有名建築が目白押しで、 日々、そこに身を置くことはたやすいのですが、 地方とな…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

ブログ授業2019/ル コルビジェ「サン・ピエール教会」

ロンシャンの礼拝堂、 ラ・トゥーレットの修道院に続く、 3番目の宗教建築であるサン・ピエール教会。 建設地の軟弱地盤や建設費オーバーなどから 高さを50mから34mに変更したにもかかわらず、 基礎部分が完成しただけで頓挫し、 その後約20年間も放置されていました。 この未完の作品は、その完成予想図が CG…
トラックバック:0
コメント:40

続きを読むread more

静岡マラソン2019初挑戦初制覇。

もう10年以上体力維持のためにランニングしています。 まだ駿府マラソンだった頃は、ハーフに挑戦しましたが、 静岡マラソンになってから、ハーフが無くなりフルのみ。 これはなかなかハードルが高いなぁと、 昨年、久しぶりにファンラン11kmを走りましたが、 やはり物足りない。。。苦笑 そこで、この一年100km/月のランニ…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

2019迎春

迎春。 今年もアトリエから心地よい住環境を 創造していきたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 人気blogランキングに参加しています。 ↑よろしければ、クリックをお願いいたします。  ・・・どうも、ありがとうございました。 にほんブログ村
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more