あの日から5年・・・未だ復興のみちすじ途上..... あの日から5年・・・未だ復興のみち途上..... とは程遠い状況が、あらためて報道されています。 死者15,890人、行方不明者2,561人、未だに続く捜索。 全国への避難者数約174,000人が47都道府県、 1,139の市区町村に所在。(復興庁調べ) そして、福島第二原発で続く、気の遠くなるような廃炉への取り組みは… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月11日 環境 自然環境 建築風景 続きを読むread more
沖縄物語・久しぶり首里城と魔除けシーサー。 沖縄物語が始まって、足かけ三年。。。 あまり経験のない紆余曲折を経て、 着工目前まで辿り着きました。 沖縄へは1泊2日という工程ですが、 1日は往復時間となるため、 実質的な沖縄滞在は1日半もないため、 様々な打ち合わせや移動で費やされます。 三年間で、やっと2時間半余りの余裕があったので、 久しぶりに首里城… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月02日 素材と施工 アトリエ生活 デザイン 続きを読むread more
2016年春竣工のアップル本社屋 Campus 2は工事中。 2016年春竣工のアップル本社屋 Campus 2 マザーシップ 工事真っ盛り...楽しみです。 完成したらカリフォルニアに行きたいなぁ。。。 在りし日のスティーブジョブズによる クパチーノ市議会でのプレゼン。 人気blogランキングに参加しています。 ↑よろしければ、クリックをお願いいたします。 ・… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月07日 建築風景 Mac&iPod&iPhone&iPad デザイン 続きを読むread more
ドイツ・スペイン旅行記-はじめに ドイツのフライブルグと ちょこっとフランス、 そしてスペインバルセロナ。 エコタウンの視察とコルビジェ・ガウディ巡礼。 一昨年のスウェーデン視察以来のヨーロッパ。 http://asahi.co.jp/beforeafter/special/d00128frys.php また新たな刺激を受けた今回の旅。 備忘録… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月29日 環境 建築風景 デザイン 続きを読むread more
広島にて、住宅散策。 母の介護で帰省します故郷・広島。 なかなか時間のない中で、行動範囲の中に、 中村拓志氏と三分一博志氏の住宅を発見。 中村氏は、最近の東急プラザ、 三分一志は、ベネッセの犬島アートプロジェクト、 などなど、両氏の活動範囲は幅広く、 住宅にも、その斬新な精神を感じられます。 広島市内のど真ん中、電車通りに面する中村… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月28日 素材と施工 デザイン 住まい 続きを読むread more
米国木造建築事情7-1 ─北トロントコミュニティセンター 今回は、米国から飛行機で飛び出しまして お隣カナダはトロント市の コミュニティセンターをご紹介します。 ご存じの通り、アメリカ・カナダにまたがる 巨大な湖、五大湖の一つ、 オンタリオ湖の傍に位置するトロント。 ここから、車で2時間あまりのところに あの有名なナイアガラの滝があります。 ちなみに、ナイアガラの滝… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月30日 建築風景 デザイン 都市風景 続きを読むread more
マークイズ静岡・駐車場情報。 いよいよグランドオープンした『マークイズ静岡』 JR「東静岡駅」徒歩3分、静岡鉄道「柚木駅」徒歩4分、 「長沼駅」徒歩5分。 とはいえ、やはり気になるのは駐車場状況。 同時開通予定だった、南北橋の開通予定が 7月にずれ込んだので、気になるところです。 http://www.at-s.com/news/detail/6… トラックバック:0 コメント:2 2013年04月14日 建築風景 アトリエ生活 静岡風景 続きを読むread more
米国木造建築事情6 ─マント・ホリョーク大学 ブラットレボロから車で1時間ほど南下すると マサチューセッツ州、サウス・ハッドレイ。 ボストンから西へ約130kmに位置するこの町に 今回紹介するマント・ホリョーク大学があります。 この大学は、米国で一番古い女子大学で その前身は、1863年に完成した修道院に遡ります。 外観の写真を見ても、 その歴史を充分に感じ取… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月17日 素材と施工 デザイン 都市風景 続きを読むread more
金沢にし・ひがし茶屋街のおもてなし風景。 金沢市内にあります、にし・ひがし茶屋街は、 封建的制度のもと、町方にわずかに許された 娯楽と社交の場として、 上流町人や文化人が集った場所。 その景観は、通りごと保存されながらも、 現在もそこに住まう人々の生活の中に、生きています。 芸妓には、琴、三弦、笛、舞、謡曲、茶の湯、俳諧など、 通人たちと共に、幅広い教… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月09日 建築風景 デザイン 都市風景 続きを読むread more
金沢・九谷焼光仙窯元。 金沢には、東西お茶屋街をはじめ、 古い街並みを今に伝える景観地域が点在し、 加賀百万石の歴史を今に伝えています。 最初に向かった西お茶屋街を見学し、 周辺地図をみますと、目に止まりました『九谷焼光仙窯元』 これはノーチェックだったので、 そこから雪道を歩いて10分ほど。 『九谷焼光仙窯元』大きな看板が目に飛… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月06日 素材と施工 デザイン 都市風景 続きを読むread more