大改造!! 劇的ビフォーアフター石川家・Special Thanks! 今回で物件14軒目、放映17回目の出演となりました。 番組HP石川家概要はこちらから。 https://www.asahi.co.jp/beforeafter/d00193wb6q.html 三年前に地元静岡でポツンと一軒家と 大改造!! 劇的ビフォーアフター初コラボ番組を 担当して以来となりました。 https… コメント:0 2023年03月19日 続きを読むread more
3/19(日) 大改造!!劇的ビフォーアフター春の2hスペシャル概要 私にとりましては、放映17回目・14軒目となります、 大改造!!劇的ビフォーアフター春の2hスペシャル 3/19(日)19:00〜20:56の放映ですが、 番組HPにも、放映概要がアップされました。 https://www.asahi.co.jp/beforeafter/index.html 築57年の「2階が傾いた家… コメント:0 2023年03月11日 続きを読むread more
番宣開始・3/19(日) 大改造!!劇的ビフォーアフター春の2hスペシャル 先月、スタジオ収録がおこなわれましたが・・・ 放映17回目・14軒目の大改造!!劇的ビフォーアフタースタジオ収録 https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/498160271.html いよいよ次回出演の番宣開始となりました。 大改造!!劇的ビフォーアフター春の2hス… コメント:0 2023年03月05日 続きを読むread more
アトリエMアーキテクツの仕事・ホテル保養所リノベーション 油谷湾温泉ホテル楊貴館・日本酒BAR『海と月』完成 https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/202104article_1.html ・所在地:山口県長門市 ・主要用途:ホテル内日本酒バーおよびラウンジホールリノベーション ・リフォーム延べ面積:121.71 m2 … コメント:0 2023年02月07日 続きを読むread more
アトリエMアーキテクツの仕事・構造用集成材の住まい 池田の家 自邸兼アトリエ https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201802article_4.html ・所在地:静岡県静岡市 ・主要用途:事務所併用住宅(専用住宅+アトリエ) ・敷地面積:361.34m2 ・延べ面積:189.55m2 ・2階建て ・竣工:1… コメント:0 2023年02月06日 続きを読むread more
アトリエMアーキテクツの仕事・旧宅を受け継ぐ住まい 富士・吉原の家 https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201712article_7.html ・主要用途:専用住宅 ・敷地面積:506.17m2 ・延べ面積:171.28m2 ・平屋建て ・竣工:2011年12月 ・構造:枠組壁工法 ・施工:平和建設 … コメント:0 2023年01月19日 続きを読むread more
アトリエMアーキテクツの仕事・Jパネルの住まい 静岡・国吉田の家2 https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201712article_8.html ・所在地:静岡県静岡市 ・主要用途:専用住宅 ・敷地面積:213.41m2 ・延べ面積:118.41m2 ・2階建て ・竣工:2013年12月 ・構造:静岡… コメント:0 2023年01月18日 続きを読むread more
2023謹賀新年 今年もアトリエから心地よい住環境を創造していきたいと思います。 2023大改造!!劇的ビフォーアフター春の2hスペシャル放映予定です。 人気blogランキングに参加しています。 ↑よろしければ、クリックをお願いいたします。 ・・・どうも、ありがとうございました。 にほんブログ村 コメント:0 2023年01月01日 続きを読むread more
ほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記はSeesaaブログへ移行します 20年間掲載してきましたほぼ日刊アトリエMアーキテクツの建築日記は BIGLOBEウェブリブログを使用していましたが、 2023年1月をもってサービス終了となります。 このため、過去の記事も含めまして、Seesaaブログへ移行します。 https://atelier-m-architects.seesaa.net … コメント:0 2022年12月21日 続きを読むread more
40年前にタイムスリップ・鎌倉葉山の住まい訪問 私が東京・一色建築設計事務所に勤め始めてからは、 模型製作とプレゼン資料の色塗り・切り貼り等々 下積みの作業が1年以上続きました。 またちょうど枠組み壁工法が日本でオープン工法として 当時の建設省が認めるにあたり、 アメリカで建築を学んだ私の師匠・建築家納賀雄嗣氏は その工法のエキスパートだったこともあり、 公団公… トラックバック:0 コメント:0 2022年07月29日 続きを読むread more