クリスマスは暖炉の火入れ式 例年に比べて、今年は一段と暖かい日が続き、 庭のヤマモミジのやっと紅葉を迎えました。 昔ならば、12月に入ったら暖炉をつけておりましたが 今年もまだ・・・なのですが、 さすがにクリスマスにはつけたいので、 本日暖炉火入れ式となりました。 29年前に、自邸兼アトリエの構造材となる集成材や ウェスタンレッドシダー、… コメント:0 2024年12月25日 続きを読むread more
静岡産業技術専門学校23年間ありがとうございました。 静岡へ自邸兼アトリエに居を移してからは、 三年間新幹線通勤で東京一色建築設計事務所へ勤めましたが、 2000年に、静岡でアトリエMアーキテクツを設立しました。 その翌年から、東静岡駅を挟んでちょうど反対側の 至近距離にあります静岡産業技術専門学校で、 https://www.sangi.ac.jp ご縁があって非… コメント:2 2024年12月14日 続きを読むread more
ヤマモミジとヒメシャラの紅葉と剪定 自邸庭のヤマモミジとヒメシャラの紅葉も見頃ですが、 落葉樹の剪定もこの時期。 夏の日差しを遮っていた落葉樹から、 すっきりとして冬の日差しが ふんだんに住まいに差し込んできてポカポカ。 赤・橙・黄・そして緑のコントラストが綺麗です。 人気blogランキングに参加しています。 ↑よろしければ、クリック… コメント:0 2024年12月13日 続きを読むread more
住宅医協会・No.154『6畳に孫7人が寝る家』改修事例報告 【 連 載 】住宅医の改修事例 ■ 7月20日の特別講義で紹介された事例、 大改造!! 劇的ビフォアーアフタースペシャルで放映された改修事例です。 [「6畳に孫7人が眠る家」から快適な14人の家に No,154] 松永務(住宅医スクール講師/ アトリエMアーキテクツ/ 静岡県) https://sapj.or.jp/k… コメント:0 2024年12月11日 続きを読むread more
大改造!!劇的ビフォーアフター愛知・岐阜・三重朝日放送(メ〜テレ名古屋)の地上波再放送のお知らせ 番組側から、地上波での再放送の連絡がはいりましたが、 今週末のメ〜テレ/NBN朝日放送(名古屋テレビ)の 愛知・岐阜・三重地上波ということなので、お知らせいたします。 8年前に沖縄・波照間島で沖縄古民家リフォームをおこないました。 波照間島は、静岡を早朝始発で出ても島に着くのは16時過ぎ、 一旦島に入ると、最低二泊… コメント:0 2024年12月03日 続きを読むread more
静岡・屋久島・福岡2,800km出張と15kmランニング 屋久島と福岡で、それぞれの仕事のため、 二日間の日程を組みましたが、さすがにちょっと無理がありました。 静岡→品川→羽田空港→鹿児島空港 →屋久島空港→屋久島現場 →屋久島空港→鹿児島空港→鹿児島中央駅 →博多→福岡現場→福岡空港→羽田空港 →品川→静岡→自宅 Googleマップで距離を調べると、直線で… コメント:0 2024年11月17日 続きを読むread more
2024特別講義『雨のみちをデザインする』 16年前の2008年から始まった 建築計画Ⅰの授業に外部講師を招いての特別講義。 コロナ禍での中止もありましたが、 今年も無事、開催することができました。 本日の11/1建築計画Ⅰの専門学校の授業は、 タニタハウジングウェア・谷田社長による講義です。 『雨のみちをデザインする』 http://www.tanita-… コメント:27 2024年11月01日 続きを読むread more
九州朝日放送(福岡)の地域限定再放送のお知らせ 番組側から、地上波での再放送の連絡がはいりましたが、 今週末の九州朝日放送限定ということなので、お知らせいたします。 8年前に沖縄・波照間島で沖縄古民家リフォームをおこないました。 波照間島は、静岡を早朝始発で出ても島に着くのは16時過ぎ、 一旦島に入ると、最低二泊で仕事、さらに船が欠航でまた泊まり・・・ 最盛期は6回… コメント:0 2024年08月22日 続きを読むread more
2024年専門学校夏期課題・静岡建築探訪 建築は、実際にその場所に出向いて、 その空間に身を置くことで、 自分自身に眠っている様々な感覚を呼び起こさせてくれます。 敷地に足を踏み入れた瞬間から、その建築家が、 その場所の環境に込めた思いを感じとることもできます。 東京では、身近に有名建築が目白押しで、 日々、そこに身を置くことはたやすいのですが、 地方とな… コメント:0 2024年07月17日 続きを読むread more
ブログ授業2024/ル コルビジェ「サン・ピエール教会」 ロンシャンの礼拝堂、 ラ・トゥーレットの修道院に続く、 3番目の宗教建築であるサン・ピエール教会。 建設地の軟弱地盤や建設費オーバーなどから 高さを50mから34mに変更したにもかかわらず、 基礎部分が完成しただけで頓挫し、 その後約20年間も放置されていました。 この未完の作品は、その完成予想図が CGで再… コメント:35 2024年05月24日 続きを読むread more