大改造!!劇的ビフォーアフター石川邸リフォーム施工編6・Jパネル造作家具

IMG_1531.jpeg
石川邸は、築57年のごく普通の一軒家でしたが、
店舗併用住宅のカレー店舗スペースを取り入れるリフォーム。
限られた予算と工期の中で納めるためには、
設計内容もさることながら、工務店の施工技量が必須です。
さらに今回は現場の進捗状況やウッドショック下での
施工サイドの要望にも臨機応変に応じて変えていくも必要もあります。

パネル加工図 (1).jpeg
一通りの図面も描きますが、造作家具についても、
Jパネルとシナランバーコアとの併用でしたので、
設計サイドで図面と共に、加工図から切り出しを考えて、
必要な枚数を算出して、施工サイドへ提示しております。

Jパネル加工図.jpeg
この拾い出し作業は、Jパネル加工の造作家具では
いつも設計側で作成して、歩留まりを上げて
無駄のない発注枚数と最小限の予備を
確保するためにおこなっている作業です。
今回は工務店側でパネルを発注して家具屋さんへ納めますが、
私の通常の設計では、住まい手に購入してもらい
支給するという体制をとっております。

DSC02410.jpeg
この拾い出し図があると、造作家具の組み立て方法と加工検討も
スムーズに進めることができますので、
図面だけでなく、製作側へのツールとして重要な作業だと思います。
厚30mmJパネルも今回は910mm×1820mmに統一。
ウォークインクロゼットの2段ハンガーパイプの場合、
1,000×2,000のJパネルを使用しますが
1820mmに付き合わせる加工にするため
200mm端材による添え板で補強しているので、
図のような形状となっている理由です。

〇2023.03.19大改造!!劇的ビフォーアフター『2階が傾いた家』リフォーム概要
https://www.asahi.co.jp/beforeafter/d00193wb6q.html
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/498980224.html

IMG_1490.jpeg

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

この記事へのコメント