想いを受け継ぐ住まい2022年最終章へ。

IMG_2784.jpeg

今年もあと二日となりました。
来年は足掛け6年となるお住まいの集大成。
このお住まいの敷地を初めて訪れたのは
2017年10月、もう4年前となります。

築200年の蔵、3回の増築を重ねた木造の住まい、
鉄筋コンクリート造の住まい、
そして歴史を重ねた樹木と庭石と大ケヤキ。
それら積み重ねた歴史がそこかしこに、
それぞれの世代の想いと共に降り積もっておりました。

IMG_2773.jpeg

単に、新しい住まいを設計するのではなく、
それをどのように整理し、取捨選択し、
次世代にどのように再構築して残していくか。
住まい手の想いと、その将来を紐解くための刻が、
あれからの4年間の作業でした。

IMG_2254.jpeg

来年2022年、いよいよすべての作業の完成を迎えますが、
約2年前に移植された樹木や解体された住まいの木材が
続々と想い出の地に戻ってきました。
樹木の中には、造園屋さんの手入れの甲斐もなく、
夢半ばで枯れてしまい、戻れなくなった木もありますが、
ほとんどは、元気に成長して戻ってきました。

IMG_2760.jpeg

木材は大切に保管され・・・といっても、
この2年間で静岡県中部3箇所を移動して、
施工者さんや建具屋さんの作業所で、
洗いと研磨を経て、見違えるように生まれ変わり、
新しい住まいの一角を、
新たに加えられた木材と共に担ってくれますが、
その歴史を積み重ねた材の存在感は素晴らしいものです。

IMG_2775.jpeg
IMG_2779.jpeg

IMG_2786.jpeg

また、広い庭に点在していた庭石ですが、
主役ではなかった多くの庭石には、
新しい住まいの南庭・中庭・西庭の3箇所に、
それぞれの役割が与えられて再配置され、
今度は、それぞれ主役となってもらいます。

IMG_2788.jpeg

IMG_2781.jpeg

来年早々にレイアウトを仮置きする中庭も見所。
こうして来年2022年、あしかけ6年の仕事が
いよいよ最後の佳境を迎えます。
終盤の作業はすべて見え掛かり部分を担うため、
これまで以上に、どれ一つとして気が抜けませんが、
どうぞよろしくお願いします。

163642378434559483875-thumbnail2.jpeg

アトリエMアーキテクツの仕事・築200年の蔵改修
・所在地:静岡県島田市
・主要用途:ギャラリー 収蔵庫
・敷地面積:—
・延べ面積:西蔵100.54 m2 東蔵65.69 m2
・構造補強・外壁改修・内部リフォーム
・竣工:2020年12月
・構造:土壁在来工法
・施工:静鉄ホームズ

・築200年の蔵改修物語・その1補修計画
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/202012article_1.html
・築200年の蔵改修物語・その2構造補強
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/202012article_2.html
・築200年の蔵改修物語・その3漆喰壁改修
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/202101article_2.html
・築200年の蔵改修物語・その4下屋屋根改修
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/202101article_2.html
・築200年の蔵改修物語・その5漆喰板戸建具改修
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/202102article_1.html

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック