山口県の地図は塗壁でどこまで表現できるか
今回、『油谷湾温泉ホテル楊貴館』さんが
http://www.hotelyokikan.jp
第五回旅館甲子園グランプリに輝かれましたが、
全旅館連合(全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会)
http://ajra.jp/ajra_2728/
そのホテルリノベーションもいよいよ大詰めで、
来月4/1(木)にグランドオープンを迎えます。
今回の日本酒バーとメディアルームを中心としたリノベーションには、
オール山口県というテーマがあります。
これは、ホテル楊貴館の先代社長や現社長、
そして取締役である岡藤さんの想いから発出された言葉です。
このため日本酒バーにも、メディアルームにも、
山口県下24蔵元の日本酒を
五感で堪能することができます。
そこに山口県を表現している箇所があるのですが、
そこがまた凝っております。
お隣の広島出身の私なら、厳島や江田島、倉橋島・・・と
外せない島が多すぎますが、
山口県でも、長門市の青海島や周防大島は外せない。。。
しかし、今回は塗り壁で表現しなければならない上に、
ガラスの上に浮いているイメージなので、
大変な作業となります。
想像を超えたオール山口県というテーマの表現、
これもまた、今回のリノベーションの楽しみな所です。
第5回旅館甲子園グランプリ獲得の
『油谷湾温泉ホテル楊貴館』リノベーション、
どうぞ、ご期待ください!
やまぐち未来人・ホテル楊貴館「若旦那」こと岡藤明史さん
https://www.yab.co.jp/jc_broadcast/83520
油谷湾温泉ホテル楊貴館リノベーション計画
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/202010article_2.html
ホテルリノベーション計画とJパネルスリット加工品
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/202101article_4.html
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
にほんブログ村
この記事へのコメント