農業用倉庫の杉ヌキ板目透かし貼効果。

画像

国吉田物語は、母屋と倉庫が創り出す囲み型。
南側が1.3mも高い敷地に建つ隣家からの視線や
裏面を隠す役割も担っていて、
この二棟は、夫唱婦随の関係。

その倉庫は、農業用倉庫として、
作物の出荷前の選別や洗浄、荷造りなど
多目的に利用されるもの。
シンク、水切り棚、選別棚、機械フックなど、
作業効率を高める造り込みがあります。
画像

倉庫に基礎となるベタ基礎、
外壁通気工法や断熱材をしっかり施工し、
居住性能並み仕様となっていますが、
最後の仕上げをどのようにするか。

安価であり、かつ味のある仕上げ材は何か。。。
そこで採用しましたのが、杉ヌキ板厚12mm。
これは、壁や屋根の下地に使用したりする、
いわゆる下地材。

この杉材を目透かしで張る事にしました。
もちろん、材のバラツキを考えて目透かしにしましたが、
その隙間からは、壁内の断熱材も見えています。

その素朴な感じと杉ならではの暖かさが、
倉庫の壁・天井全体を包み込み、予想以上に雰囲気がよい。

完成して、ここに収穫後のミカンを保管したところ、
2ヶ月経っても、ミカンの表面がしわがれてこないとのこと。

これは、適度な湿度が保たれていて、
乾燥しないということですが、この杉ヌキ板効果。
下地材であろうが、その性能には変わりがない。
やはり、木材の持つ調湿効果というのを
ミカンを通して実感させられました。
画像


人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック