静岡豊田物語のZiG外壁と再生下屋。

画像

築42年の旧住まいは、
まだまだしっかりとした建物でしたが、
二世帯住宅への転用には無理があり、やむなく解体。

しかし、その住まいは想いの籠もったもの、
何とか使えるものを新しい住まいに継承したい。。。
それが、テーマでもあった豊田物語。

新旧素材が、違和感なく融合できるように、
素材の選定や色合いに気を使いました。
タニタハウジングウェアのスパンドレル外壁材ZiGと
再生されて旧宅の玄関下屋。
狙い通り、落ち着いた感じでフィットしています。
http://www.tanita-hw.co.jp/product/md2-sid87.html

また、道路側からの入口コーナーの出隅には、
通常の出隅パーツではなく、
折り曲げによるシンプルな納まりにトライ。
画像

画像

さすがに、W150mmをすべて計算して、
納め切るには、時間も労力も不足。。。
しかし、これもなかなか一体感があり、
これまでにない連続感が得られます。

まぁ、写真を見比べても、
見る人が見ないと、気がつきませんが・苦笑。
画像


人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

この記事へのコメント

雨のみち
2014年02月28日 16:53
ご採用&商品の特徴をお示しいただき感謝です。
おかげさまで、少しずつですが問合せも増えております。
2014年02月28日 19:05
雨のみちさん、
今回は味のある下屋の背景として、
選びましたが、やっぱりイイ感じです。
確実に、ファンは増えるはずです。

この記事へのトラックバック