静岡県産杉材・国吉田物語は、建て主の第二章へ。

画像

設計から一年半あまりを経て竣工しました国吉田物語。
まだまだ、残工事はありますが、
なんとか、無事引き渡しを終えました。

当初は、枠組壁工法で進めましたが、
建て主さんから、静岡県産材の助成金を使った工法も
魅力的ですよねという話題の中から、
単に、躯体に使用するだけではなく、
それをそのまま空間表現にできる
静岡県産杉材とJパネルによる落とし壁工法を提案。

私にとっても初となる工法ですが、
前々からトライしてみたかった工法でもあり、
この工法の開発者でもある三澤康彦・文子ご夫婦とは
30年来のお付き合いもあって、
材料供給にも、一つの道筋をつくることもできました。
画像

初めてということで、設計・積算・施工と
いろいろな面で、苦労がありましたが、
そのすべてが、勉強になりました。
やはり、新しいことに挑戦するということは、
設計魂がくすぐられます。

出会いとは不思議なもので、
国吉田物語から15分のところに、池田山物語が始まり、
期せずして、同一工法を同一工務店で施工する機会に恵まれ、
同じDNAを持つ住宅が、4ヶ月遅れでスタート。
こちらも、来週には第二弾として建て方が始まります。

木の香が漂う落ち着いて住まいが完成し、
恵まれた周辺環境の中、
まるで別荘のような住まいの生活が、
建て主へと引き継がれていきました。

杉箱入り娘を、よろしくお願いいたします。
画像


<国吉田物語の全貌はこちらから>

・静岡・国吉田物語2012、始まる。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201206article_3.html
・静岡・国吉田物語は、周辺風景が決め手。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201208article_3.html
・住まいの動きを考える設備計画。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201211article_1.html
・静岡国吉田物語は実施設計へ。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201211article_11.html
・静岡国吉田物語は、住まい手との連携が決め手。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201212article_4.html
・静岡国吉田物語は追い込み中。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201302article_11.html
・静岡国吉田物語・風致地区申請提出。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201303article_15.html
・静岡国吉田物語は工事見積へ。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201303article_17.html
・静岡国吉田物語の木拾い作業。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201304article_6.html
・静岡国吉田物語・豊田物語、そして・恩納村物語。。。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201304article_10.html
・静岡・国吉田物語DNAは池田山物語へ。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201305article_4.html
・大型シャワーヘッドは、気持ち良い。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201305article_8.html
・静岡国吉田物語・工事契約へ。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201305article_9.html
・静岡国吉田物語・地鎮祭と白焼図。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201305article_12.html
・ガラス待針で金物打ち合わせ。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201305article_13.html
・柱芯に入る見えないホールダウン金物。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201306article_11.html
・静岡国吉田物語・配筋検査と各工程進捗。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201306article_16.html
・静岡国吉田物語はプレカット加工へ。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201306article_17.html
・軸組落とし板壁工法と枠組み壁工法。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201307article_6.html
・祝・静岡国吉田物語上棟。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201308article_1.html
・静岡県産材杉の落とし壁工法の外装仕舞い。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201309article_8.html
・落とし壁は、電気配線計画が決め手。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201309article_10.html
・天井裏がない落とし壁工法の電気配線。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201310article_1.html
・池田山物語は、国吉田物語のDNA継承。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201310article_7.html
・国吉田物語の吹抜スノコ通路。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201310article_8.html
・配線・石膏ボード・フローリング。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201311article_6.html

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック