静岡池田山物語・基本設計中。
プレゼン→一部変更案→重要事項説明→設計監理契約と進み、
基本設計真っ最中の静岡池田山物語。
アプローチに架かる大屋根とそこに開けられた屋根開口。
そこから差し込む太陽光を取り巻くように、
高木とデッキ浮かび、
さらに、茶畑と遠望の山並みを見渡します。
まさに、この住まいの中心を担う空間ですが、
プレゼンテーションで、おおまかな押さえをして、
収納計画の基本設計で、そのまま実施設計の領域まで、
ディテールを確認しておきます。
デッキのセランガンバツーと同材根太、それを支える杉梁、
その架構は、のちの構造模型で確認していくことになります。
基礎の根切りが始まりました国吉田物語同様に、
静岡県産材の杉とJパネルを使用した
落とし板壁工法の第二弾です。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201305article_4.html
・しずおか木の家推進事業の助成金
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-380/sundeyoshi.html
・木材利用ポイント
http://mokuzai-points.jp/about/index.html
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村
この記事へのコメント