静岡国吉田物語はプレカット加工へ。
静岡県優良木材を躯体に使用する国吉田物語。
同じく静岡県産材の杉Jパネルと共に、
躯体が現し仕上げとなる落とし板壁工法。
今回材料供給と加工をお願いする、
用宗の佐野製材所に、材料が届いたとのことで、
木材確認とプレカット加工前の最終打ち合わせ。
http://www.premiumwood.jp/index.html
構造材は柾目のような材料ではなく、
上小節や小節のある一等材ですが、
地域材を素朴に使用して創る国吉田物語には、
ピッタリの材料です。
構造架構模型を交えて、Dボルト位置、
継ぎ手の仕様や見せ方を検討しながら、
これまで、打ち合わせを重ねてきましたが、
今週から木材の加工がスタート。
来月下旬の、梅雨明けを待っての建て方に向けて、
いよいよ、加工がスタートします。
架構模型も、工場に預けて、
加工担当の職人さんに、確認と全容を把握してもらいます。
・ガラス待針で金物打ち合わせ。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201305article_13.html
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
にほんブログ村
この記事へのコメント