ストックホルム市庁舎・エストベリ設計。

画像

山中伸弥氏のiPS細胞開発でノーベル賞
医学生理学賞受賞で思い出しました、
ストックホルム市庁舎。
ここが、ノーベル賞の晩餐会場となります。

ストックホルム市庁舎。
近代建築・ナショナルロマンティシズムの建築家、
ラグナル・エストベリの設計。
多くの建築家がスウェーデンの首都にある
メーラレン湖畔に建つここを訪れ、感銘を受けます。
画像

尖塔部分と議場・会場の垂直・水平ラインのバランスと
その姿が湖面に映り込む姿も美しい。

外観の煉瓦積みは、至るところで種類や積み方を変え、
開口部、出隅、入り隅、軒裏、ボーダーなどなど、
どこを見ても、精緻なディテールにため息が出ます。
また、あまり目立ちませんが、
軒裏の納まりは、驚嘆に値します。
画像

画像

画像


アーチ窓とアーチの列柱、その背後には中庭を内包しています。
この中庭には、蔦で被われた壁面とシンボルツリーがあり、
階段で一段高い部分や、
列柱のアーケード越しにメーラレン湖が望め、
建物外部と中庭の関係に
視覚的な工夫が施されています。
画像

画像


画像

http://goo.gl/maps/JZnJc

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック