ツリーデッキは挟み込み式。

画像


放映後の連休が明けて・・・。
あの、もう『匠ちゃん』でいいですから・苦笑。
そこで受けるのか・・・というくらいの反響(・_・)

さて、放映を見ますと、
色々と気になるところも出てきて、
あれ?そこ、もうちょっとフォローして・・・
という部分をボチボチと。

学生たちが大活躍してくれたお陰で、
整理された庭を眺めながら、
生み出されましたツリーデッキ。

既存のマキの木を利用して、
柱としておりますが・・・。

映像では、根太をマキの木にビス打ち・・・、
で、終わってしまい
何やらマキの木が痛々しい。

実は、あれは仮留めでして、
実際には、その後、2枚の板を挟み込んで、
ボルトで締めておりますので、
直接、木に固定しておりません。

画像


従いまして、槇の木が成長すると、
そのボルトを緩めることで対応しますが、
デッキ上が枝上部となりますので、
ここで頂部を剪定していくことで、
これまでのような成長を抑制していきます。
この双方の工夫により成立しています。

これは、『森の木の代弁者』の沽券に関わる・苦笑。

このマキは、ひいおじいちゃんが植えてくれた木。

マキの木は、次世代のための建築資材の柱として、
昔からよく植えられた木ですが、
今回は巡って、ひ孫達の元へ
大切に受け継がせていただきました。

ちなみに、デッキ下のブランコは、
鯉のぼりの木の一番太い根元を利用しています。

このマキの木、
沖縄名をチャーギ・・・、
で、小島よしお編と繋がる・・・という、
言われなければ分からない、深い意味も・・・。

画像


人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

この記事へのコメント

くにさん
2011年03月22日 10:17
「匠ちゃん」(笑)ことmacchanさん、おはようございます。

先日の放送、楽しませていただきました。

地震後であり、放送延期の心配もありましたが、
無事に放送されてよかったです。

しかし、江口さんが急きょおやすみで
ピンチヒッターにABCアナがでてきたり、
「AC公共広告」のCMばかりと、明らかにいつもの
「『超級全能住宅改造王』スーパービフォーアフター」とは違ってたが…。

あの想像を絶する「BEFORE」の姿を見て、
もしあのまま「大地震」がきたらと思うとゾッとしてしまいます(大汗)。

でも構造強化、そして機能満載、遊び心満点のいいお家・お庭が出来てよかったと思います。
もう腰を痛める心配も無し…(笑)。
(物件番号は合っていたが、タイトルは外れました(苦笑)…。)

何しろあの大家族の元気いっぱいあふれる姿、
見ていて本当に楽しかったです。
被災地への励みになってくれること間違いないでしょう。

あの「大家族」の「アフターアフター」が今から楽しみ…。
女の子ばかりだから、お年頃になったら
「プリクラだらけの家」になってたりして…(汗)。
(もしこれが男の子ばかりだったら、「匠」同様「ガンプラだらけの家」になっていたでしょう…。)

それにしても「匠ちゃん」と呼ばれるのは
番組史上初でしょう…(笑)。
あの「似顔絵」を思い出してしまいます(笑)。
「なんということでしょう~!!(笑)」

某アイドルグループ「A○B48」や「S○E48」、「N○B48」などにちなんで、
「TMT53」(Takumi Macchan Tsutomu 53 year old)と名付けましょう…(笑)。

続きがあります。
くにさん
2011年03月22日 10:18
コメの続き…。

ということで、こちら札幌は大きな被害もなく無事でした(ネットが数日間不通になったが…)。

macchanさんもお体(とくに「腰」)に十分注意してください。
地震などにも十分注意してください。
2011年03月22日 12:07
>くにさん
地震、大丈夫で何よりでした。
こういう時期なので、
局の方でも、色々あったようです。

このお宅もリフォーム後に、
震度5弱に見舞われましたが、
落下物も1つだけで、
安心して家に居られましたと
お話しがありました。

しかしいつもながらの詳細な分析、
どうもありがとうございます。
もう、評論家ですね。

『匠ちゃ~ん』は、それで。。。
もうメールで色々な方々に
散々に(・o・)

これからも、腰に気をつけて
頑張ります。

日本全体が繋がり続ける
ことを祈りながら・・・。

この記事へのトラックバック