144RG・RX-78-2ガンダムはトラウマか?
JR静岡駅の駅ビル1階にありますアスティ。
http://www.asty-shizuoka.co.jp/shopguide/floormap/index.html
その静岡駅コンコースから、
サウスストリートに入ってすぐ左にある
静岡土産の宝庫キオスク・グランドショップ。
サクラエビやしらす、黒はんぺん、
ワサビ、うなぎなどの冷蔵・冷凍もの、
静岡銘菓の安倍川餅、うなぎパイ、
地元銘菓も加えて、本屋も併設。
仕事帰りの新幹線の合間に立ち寄るには、
絶好の場所です。
久しぶりに訪れますと、
入り口にド~ンと山積みされました
144RG・RX-78-2ガンダムのプラモ。
静岡ホビーフェア初日の炎天下、
戦利品としてゲットして、
はや2ヶ月が過ぎようとしていますが、
なかなか、触れることさえままなりません。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201008article_9.html
おまけに、kumadigitalさんには、
製作に必要な作業道具もアドバイスされて、
ますます、プレッシャー・・・笑。
http://kumadigital.livedoor.biz/archives/51808363.html#comments
そのガンプラが山積みされた状態見て、
思わず、後ずさりしたくなるような衝動・・・、
もやは、トラウマとなりつつあるか??
その中央にあるメガサイズガンダムを
手に取りそうになるおばあさんが・・・。
いや、ちょっと待ってください・汗。
それは、1/48スケール、全高375mmの史上最大!
その箱を置いて、ホッとしたのも束の間、
おもむろに、RGモデルの方をお買い求め・・・。
もちろん、おばあさんが創るわけではないでしょうが、
これ、もらった人も大変ですから・・・。
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
この記事へのコメント
パーツ数も簡略化されていて、作るには楽なんですよねぇ
RGの方は、「久しぶりに作ってみるか」って人にはかなり大変かと思われます
いや、私はイイです・笑。
あの箱自体、でかすぎます・・・。
でも、あのおばあちゃんが
RGを渡す人が気になる。
小学生だと、やはり喜ぶかな。
我が家では、お父さんが創らないのなら、
代わりに僕がと、三男がしつこく・苦笑。
しばらく、ざっと30年ほどもプラモデルは作ってないんですが、せっかく「聖地静岡」に来たんだし、作ってみようかな~
そう、あそこです・笑。
RGどうですか。
私は、まだまだ箱を眺めるだけの
毎日ですが・・・。
競争しましょう・苦笑。