東静岡ガンダム・建築的にガンダムを捉えよう。
ガジェットの話題で有名な
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)に
東静岡ガンダム頭部設置の儀式映像が
取り上げられた昨日以降、
アクセス数が再・急上昇・・・、すでに17,000回超…>_<…
http://www.gizmodo.jp/2010/06/post_7215.html
もともと、建築関係の某社から、
6/18大安吉日の頭部設置情報は得ましたが、
その現場遭遇は、
専門学校の授業帰りという偶然の産物。
記事アップ後は、ツイッター上で話題となり、
急速にアクセスが・・・。
あらためて、ガンダムの偉大さを感じると共に、
ガンプラ一つ持っていない私をカミングアウト(苦笑)
そう言えば、このイベント裏事情も、
市内某関係者の知り合いより・・・。
https://atelier-m-architects.seesaa.net/article/201006article_6.html
しかし、建築関係者との挨拶にも
必ず、『ガンダムできてきましたねぇ』
営業で廻ってきた人にも、
『えっ、macchanさんのアトリエから、
車で2~3分でガンダム、見えるんですか』
『それじゃ、寄ってみます・・・。』
私のタイトルにも『建築日記』
と銘打っているように、
ここ、静岡の地からデザインを発信中。
ところが、ここ最近『ガンダム日記』に・・・、
ン、でも、待てよ。
東静岡ガンダムは、当然確認申請がおこなわれているわけで、
それの属するところは、『仮設建築物』のはず。
となれば、これはこれで、建築日記じゃんと
このような逃げ口上、
従来の読者の皆さまに、通じますでしょうか??
右側面画像は、国道1号線側からのガンダム風景。
舗道上に、必ず誰かが携帯やデジカメをかざし、
妙にスローダウンする車がチラホラ。
これも、すでに東静岡駅周辺国道の風物詩となっています。
しかし、ドライバーの皆さん、お気をつけ下さいませ。
う~ん、こちらからは背後のNTTドコモ静岡ビルや
ガンダム搭載艦・グランシップが巨大すぎて、
リアルなスケール感が沸きません(苦笑)
架線も邪魔ですね。
あ、いや、搭載艦・グランシップの方はこれぐらいでいいのか。
でもビームサーベルの握り具合は、こちらもまた良い。
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
この記事へのコメント
ライトアップ見てきましたが、まだ点灯試験と言った感じでした。
やはり、こうして見ると左側ですね。
さて、今晩当たり夜景を(苦笑)
私としては、結構リアルに見えてです。
ライトアップ楽しみにしています。
今日(というか昨晩?)、19時頃に通過したときはライトアップは確認できませんでした。私の勘違いだったかも・・・汗。
おはようございます。
これで一応、完成ですかね?
何か、くっつけて欲しい(笑)
ガンダムには、昼だけではなく、
夜も東静岡を見守って欲しい・・・。
おはようございます。
・・・・・、
もう、行っちゃいました(笑)
ま、真っ暗・・・・・。
きっと、残業だったんででしょうか?
それにしても周りの建物邪魔です。
月曜日はそうらしいですね・・・
って、ミスト噴射まで!!
その後は真っ暗を見ました(笑)
こればかりは、
アウェーの私には、
ホームのヒロシさんにかなわない(苦笑)
これは、仮設建築物です。
当然、建築確認申請が必要ですね。
スケール感のあるアングルは、
やはり、左側からですね。