東静岡ガンダム・周辺とのスケール感。

さて、macchanさん
これは建築日記ではなかったでしょうか?
という声がチラホラ聞こえておりますが、
最近はガンダム日記と化しておりますm(_ _)m

富士物語2010、浜松物語2010、浜北物語2010も
それぞれ、進んではおりますが、
それはまた、おいおいに・・・オイオイ(苦笑)

では、建築的な視点から眺めてみます(笑)
お台場ガンダムは、周辺が業務ゾーンと公園のため
比較対象物が少なくて、
なかなかそのスケール感が写真では
掴みにくい構図だったのですが、
東静岡ガンダムは、市街地の中。
いろいろな角度から見ますと、
そのスケール感が、一層際立ちます。

JR東静岡駅北口にガンダムは建立されておりますが、
南口からはどのように見えるのでしょうか?
東海道新幹線、東海道本線を挟んで、
南口ロータリーからは、こんな眺め。
う~ん、対象物とのスケール感があって、
非常によろしい。

画像


新幹線が通りますと、ご覧のように。
きっと、車内では一部大騒ぎ・・・・・かな?

画像


そして、最後は高圧架線越しに撮りますと、
エネルギーチャージ中のガンダムという絵に。
ん、ニートロンジャマーキャウンセラー搭載だっけ??

画像


<ニュース告知>
ガジェットの話題で有名な
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)に
東静岡ガンダム頭部設置の儀式映像が
取り上げられております。
動揺して、縦位置で撮ったことがバレバレ(汗)
http://www.gizmodo.jp/2010/06/post_7215.html

人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

この記事へのコメント

はじめたろう
2010年06月21日 20:35
朝夕の通勤の新幹線からも、よく見えます。
(19:00頃通過したときはライトアップされてました)

でも、周囲のお客さんは寝ているか雑誌を読んでいるかといった具合で、モビルスーツへの注目度は低い?かも。
2010年06月21日 22:41
バックに大きい建物が無い方が、存在感が出て良いですよね!
2010年06月21日 22:52
>はじめたろうさん
こんばんは。
え~、ラ、ライトアップ・・・!?
それは、すごい情報じゃないですか!!

さっそく、明日にもリサーチを(笑)
でも、お疲れの方が多いので
無理ないかもしれませんね。
2010年06月21日 22:54
>ぽっさん
NTTドコモビルですね(苦笑)
あれは、巨大すぎます。

ガンダム背後に、警備保障会社看板
というのも、脅しが効いてますが(笑)
masa_tdf
2010年06月23日 23:12
清水テルサの帰りだから20時30分過ぎでしたが、真っ暗でした。

お台場の時はまわりは広場でホテルは離れた場所にあったのでガンダムの巨大さが感じられましたが、静岡ではドコモが・・・
2010年06月24日 07:30
>masa_tdfさん
月曜日以外は、その後真っ暗(苦笑)

東静岡ガンダムは、
角度によって様々な背景があります。
しかし、何といっても
ガンダムと富士山・・・。

このアングルばかりは、
会場内からでないと撮れないので
イベント開催までおあずけです。

この記事へのトラックバック