東静岡ガンダム・脚部立像と超厳戒態勢の防衛ライン。

画像


Xデーまで、2ヶ月を切り、
スケジュール通りだとすると
5月下旬:左右腕FRP取り付け、台座完成、
     下半身鉄骨組み
となっておりますので、現場を視察・・・・・。
おおっ、ここれは!!!!!!

まず目に飛び込みますのが、脚部の見事な立像。
よく見ますと、脚部を這うように延びるエネルギーパイプ。
この動力によりお台場アクションが再現されるのか、
はたまた、静岡バージョンが追加されるのか?

画像


そして、仮設櫓に吊られた腕部には
肩の装甲が追加され、
その横には胸部バーツとビームサーベル1本。
これでお気づきのことと思いますが、
静岡版ガンダムはビームサーベルを持つため、
ここには1本だけ、抜かないサーベルの柄。
そのディテールも見事です。

望遠で目一杯寄りますと、
肩装甲には、燦然と輝くRX-78-2の文字。

画像


さて、問題はこの周辺の警備状況がいきなりのレッドゾーン。
まず、これまでの仮囲いが最終防衛ラインとなり、
その前にある多目的公園、これがイベント会場となるため、
その公園周囲を丸ごと囲って、
新たな第一次防衛ラインが新設されております。

いや、もう連邦も本気モード全開。
そして、この広い防衛ライン内を警戒するために、
『特別警戒中』と表示した車輌も用意されております。

脚部が立像され、全長18mがイメージできるようになり、
各パーツも顔を出してきましたから、
これくらいしないと大変でしょうね。
これは、6月に入るとますます熱くなりそうです。

画像


人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

この記事へのコメント

ヒロシ
2010年06月02日 13:23
はじめまして。いつも楽しくブログを読ませていただいています。ビフォーアフターも楽しんでいます。私自身も東静岡近辺で生活していまして、実物大ガンダムの完成とても楽しみな一人です。自宅から組み立てているところを時々撮影して、初ブログでの公開も試みているところです。18メートルって建物で言うと何階建てくらいになるのでしょうか…。すでに脚の骨組みだけの段階でも随分高いですよね…。これからも松永さんのガンダムレポート楽しみにしていますね。
2010年06月02日 18:51
>ヒロシさん
こんばんは。
いつもご覧いただきまして、
どうもありがとうございます。
ビフォーアフターもガンダムも(笑)

18mは6階建てのビルに
相当します。
現在の脚部が11mくらいですので、
あの上にさらに7mの頭部まで!
なかなかの大きさです。

あと2週間で頭部装着です。
目一杯望遠で寄らねば(苦笑)
そうなったら、大騒ぎでしょうね。

この記事へのトラックバック