西表島散策記2・イリオモテヤマネコ

画像


西表島の中では、車で行ける範囲は、
全島の半分程度、55km・1時間30分程度の行程です。

その道路の中で、信号機があるのは
わずか2~3箇所程度。
しかも、決して必要で付いているとは思えないので、
子供の学習のため、なのかもしれません。

そんな道路に、最も多く建っているのが、
こちらの標識『イリオモテヤマネコ・とびだし注意』
この標識は、恐らく2~3kmおきには、
立っているという感じでしょうか。

ラジオでは、1ヶ月前にイリオモテヤマネコが
交通事故に遭いましたと放送していましたが、
国の特別天然記念物である
イリオモテヤマネコは、西表島の保護地域に
住んでいるわけではありません。

西表島のみが生息域となっていて、
この島の生態系(食物連鎖)の頂点に立ち、
それは、世界最小の生息域ということです。

このように、自然の中に人が寄り添って住む、
そんなゆったりとした時間が流れる島なのです。

島人でも、1年に1回会うか会わないか、
どちらかというと見られない方が多い、
という感じのようでした。

このマングローブ林のどこかに、
居るのだろうか・・・・・。

画像


人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
 ・・・どうも、ありがとうございました。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

この記事へのコメント

2009年09月10日 10:33
おはようございます。
西表島って行った事ないですが、
自然がたくさんでいいところみたいですね。
こんなところに住んだら時間なんか
止まってしまう感じがしますね。
いつかはのんびりとそんな生活してみたい
ものです。
2009年09月10日 18:31
>べりーさん
まさに、自然の中に
人が住まわせてもらっている感じです。
山は、ジャングルですので
うっかり遠くへ入っていくと
迷ってしまいます。

この記事へのトラックバック