広島のお好み焼き。
さて、年始の話題もそろそろ終わりに(苦笑)
広島に帰省の折には、
必ず立ち寄るのがお好み焼き村という
全店がお好み焼き屋さんというビル。
広島市の中心部の本通り、
パルコの裏側にありますが、
その昔、古い木造2階建てのお好み焼き屋さんが
軒を連ねる、まさにお好み焼き村でした。
その歴史はこちらから。
http://www.okonomimura.jp/about/index.html
さて、その2階にあるその名もカープ。
ほんま、そのまんまじゃのぉ~(笑)
ここが、ぶち美味しきけぇ~、
まぁ、食べてみんさいやぁ~・・・・・。
http://www.okonomimura.jp/tenpo/carp.html
今年から、長年の市民球場から、
広島駅の操車場跡地に建設された新球場で始動。
ほんま、ガンバらなぁ~あかんでぇ~。
ということで、オーダーしたのは
全部入り(生イカ、生エビ)そば肉玉¥1,260-。
これに、息子はもちをトッピング¥155。
薄いクレープ状の生地のうえに、
これでもかと積まれていくキャベツ、
そして、もやし、天かす、イカ、エビ、豚バラ肉。
これを裏返して押さえながら、
水分を飛ばしていきます。
さらに、その横ではソバが炒められて、
卵が割られ、サッと広げると
写真を撮る暇もなく(笑)
そば、本体を載っけて、裏返して完成。
ここで、最後の仕上げのお好み焼きおたふくソース。
仏つくって、魂いれず、
これがなきゃ、話になりません。
さらに、マヨネーズをお好みでかけて完成。
これを、鉄板の上で直接いただくのがまたよろしい。
但し、広い鉄板のうち、
一日中、火を止めることない鉄板前の私は、
もう、真冬なのに汗だくだくで、フーフー。
これが、また美味しいけぇ~の~。
是非、一度食べてみんさい。
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。

↑よろしければ、こちらのクリックもお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
広島に帰省の折には、
必ず立ち寄るのがお好み焼き村という
全店がお好み焼き屋さんというビル。
広島市の中心部の本通り、
パルコの裏側にありますが、
その昔、古い木造2階建てのお好み焼き屋さんが
軒を連ねる、まさにお好み焼き村でした。
その歴史はこちらから。
http://www.okonomimura.jp/about/index.html
さて、その2階にあるその名もカープ。
ほんま、そのまんまじゃのぉ~(笑)
ここが、ぶち美味しきけぇ~、
まぁ、食べてみんさいやぁ~・・・・・。
http://www.okonomimura.jp/tenpo/carp.html
今年から、長年の市民球場から、
広島駅の操車場跡地に建設された新球場で始動。
ほんま、ガンバらなぁ~あかんでぇ~。
ということで、オーダーしたのは
全部入り(生イカ、生エビ)そば肉玉¥1,260-。
これに、息子はもちをトッピング¥155。
薄いクレープ状の生地のうえに、
これでもかと積まれていくキャベツ、
そして、もやし、天かす、イカ、エビ、豚バラ肉。
これを裏返して押さえながら、
水分を飛ばしていきます。
さらに、その横ではソバが炒められて、
卵が割られ、サッと広げると
写真を撮る暇もなく(笑)
そば、本体を載っけて、裏返して完成。
ここで、最後の仕上げのお好み焼きおたふくソース。
仏つくって、魂いれず、
これがなきゃ、話になりません。
さらに、マヨネーズをお好みでかけて完成。
これを、鉄板の上で直接いただくのがまたよろしい。
但し、広い鉄板のうち、
一日中、火を止めることない鉄板前の私は、
もう、真冬なのに汗だくだくで、フーフー。
これが、また美味しいけぇ~の~。
是非、一度食べてみんさい。
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。

↑よろしければ、こちらのクリックもお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
この記事へのコメント
まだ食べたこと無いです
関西は普通のお好み焼きが本場なので
我が家では、主人がこだわって焼いてます(=´ー`)ノ
本場広島の広島焼きは未だ一度も食べたことがないのです。
義妹の実家が広島なので 有名店の広島焼きの真空パックをお土産に買ってきてくれたことがありました(^^)
美味しかったですょ~♪
だからこそ次はお店で!!って思ってます。
それぞれこだわりがありますょね~
私もお好み焼きにはこだわりがあります(*^-^)♪
牛田中卒、実家が東3丁目のペンちゃんです。
今年も、お正月?帰省されていたんですね。
お好み村、昔の建物から、高層ビル化してちょっと観光ビルっぽくなりましたけど、味と雰囲気は昔のままですね。
お子さんも広島風好きになってくれてるかな?
ところで、牛田にはお好み焼きやさんって少ないですよね。早稲田団地に一軒あったような・・(大変ローカルな話題で・・滝汗)
そうそう、市民球場、ラストイヤー
今なら見学できますが、帰省の時にはいかれました?
それぞれにこだわりがありますよね。
広島では、関西風の全部混ぜるやつは、
徳川というチェーン店が有名で、
今もあるのかどうか分かりませんが、
当時、珍しがって食べました(笑)
やはり、広島風でしょう。
ところで、ソースはどうですか?
広島お好み焼きを食べられたことがない、
そりゃ、人生の楽しみが半減(笑)
真空パックもそこそこの味を
再現しておりますが、
やはり、これを食べちゃうと・・・。
是非、義妹さんの実家に押しかけて
お好み焼き村、平和公園、厳島神社
をお訪ね下さいませ。
いずれへも、チンチン電車、
もとい、路面電車で行けますよ。
さて、彩季堂さんと協働して
静岡で、美味い広島風を捜さねば。
どうも、お久しぶりです。
超短期滞在かつ、福岡入りと
忙しかったです。
それに、愛犬を失いまして・・・(悲)
さて、もちろん
子供も、広島風が好きじゃけぇ、
安心しんさいや。
早稲田団地(笑)・・・、あったような?
でも、旭バス停のところが
なかった・・・(ローカル返し)
というわけで、市内に出たのは
お好み焼き村と本通りだけで
目と鼻の先だった
市民球場までは足を延ばしませんでした。
今年も、よろしくお願いいたします。
次の同窓会は、いつだっけ?
mia♪も同じく、本場の広島焼き、
食べた事がないです。
関西出身なので、関西風のお好み焼なら
食べに行ったり、我が家で作ったり。
過去記事の松花堂弁当やケーキも、
美味しそうでしたね~♪
お久しぶりですぅ~
お腹が・・・すいてきました(泣)
この時間に見てはいけませんね。
会社帰りにお買い物をしちゃいそうです(笑)
先日・・・もんじゃ焼きを家でやってみました。
初めてだったのですが結構おいしかったです。
この広島のお好み焼き・・・ボリューム満点で食べ応えがありそうですね♪
次回はぜひやってみます(o^―^o)ニコッ
mia♪さんも、人生の楽しみを
知らないのですね(笑)
広島風、どこかでお試し下さいませ。
年末年始の食生活のお陰で、
ウエイト増であります。
お久しぶりです。
広島風を自宅でやるには、
危険が伴いますのでご注意を。
大きくない鉄板の上では、
キャベツがバーッと・・・…>_<…
しかし、チャレンジした日記も
見たみたい気がします。
静岡、関西式のも少ないし、お好み焼きの真空地帯かも・・・
そういうことで、
静岡での広島風店を捜すのは
急務ではありますね(笑)