板橋T邸リフォーム・オープンキッチン完成。
熱中症で倒れる前日は、T邸リフォームの完成パーティ。
かつての二世帯住宅からこれからのご夫婦のための
有効スペースへの転換として考えられたリフォームです。
私の22年前の設計による住まいに、
新たな機能が付加されて、再び蘇りました。
まずは、L型の対面キッチンをオープンキッチンへ。
4人家族をまかなうためには、
対面キッチンのカウンターと吊り戸棚に
食堂側の上下の収納を加えた充実が必須。
しかし、子供達が巣立った今は、
囲まれたL型よりも、食堂側へひらき、
さらに、サンルームパティオへと連続する動線が求められます。
また、L型キッチンからオープンへ変えることで、
余裕のできた動線には、
新たにアイランドカウンターを追加。
これにより、より自由度の高いキッチンとなります。
このアイランドカウンターは、
必要に応じた棚設計をした造作キャビネットの上に、
キッチンメーカーのカウンターを載せて、
全体の素材感を揃えています。
さらに、背面の食器棚も引き出しタイプや
スイングアップ扉にして、
オープンキッチンに合わせた収納形式も変更。
床には床暖房を敷設して、
足元対策もバッチリです。
22年前の米杉の無垢板厚さ10cmの食堂テーブルも、
表面をサンダー掛けし、ウレタン塗装をし直して、
樹齢600年以上の見事な木目を浮き立たせております。
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。

↑よろしければ、こちらのクリックもお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございました。
この記事へのコメント