M邸風致地区許可取得と色鉛筆の色塗り。
日本平のすそ野の山間の地域は、
有度山風致地区と呼ばれる緑化推進地区。
http://koen.city.shizuoka.jp/fuuchi.php
この風致地区と申しますのは、
建坪率/容積率が他の地域と比べて厳しい規定があり、
第一種では20/40%、第二種では、40/60%。
まず、第一種では相当に土地が広くないと家は建ちませんが、
第二種の地域が日本平周辺地域となります。
建坪率40%ということは、
敷地の内6割は空地としなければならない。
この空地が、庭となり、緑化する空間となるのです。
現在進めている風致地区内の住まい、
平成16年度からは、緑化率(緑化面積/敷地面積)30%
の計算が義務づけ。
敷地の30%の面積に対して、
高木3.5m/1本+低木1m/2本で、10m2というカウント。
結構な本数の高木を植えなければなりません。
但し、植栽計画とはその家の外観や内部からの景観、
そして周辺風景とのバランス等を考えて創られるものですから、
一概に本数で決められるもではありません。
高木には、それなりの間隔といいいますか、
空間を与えて植えなければならないのに、
計算から割り出される本数は、
今回の住まいには、ちょっと多すぎる本数となり、
この計算では、かなり間隔を狭めて、
植えなければならないことに・・・。
周辺には、昔から住まいほど豊かな緑が担保されていう反面、
新しい住まい、つまりこの規定に沿っている
はずの住まいの中には、緑の手入れがおざなりにされて、
みすぼらしくなった緑が散見されます。
通り一遍の法律との矛盾を感じつつ・・・の許可取得。
もう少し何とかならないものか、といつも考えてしまいます。
この申請では、立面図に色鉛筆で
竣工後の色を塗って許可を得ます。
派手な色合いの住宅を規制するためですが、
懐かしい作業でもあります。
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございまいした。
有度山風致地区と呼ばれる緑化推進地区。
http://koen.city.shizuoka.jp/fuuchi.php
この風致地区と申しますのは、
建坪率/容積率が他の地域と比べて厳しい規定があり、
第一種では20/40%、第二種では、40/60%。
まず、第一種では相当に土地が広くないと家は建ちませんが、
第二種の地域が日本平周辺地域となります。
建坪率40%ということは、
敷地の内6割は空地としなければならない。
この空地が、庭となり、緑化する空間となるのです。
現在進めている風致地区内の住まい、
平成16年度からは、緑化率(緑化面積/敷地面積)30%
の計算が義務づけ。
敷地の30%の面積に対して、
高木3.5m/1本+低木1m/2本で、10m2というカウント。
結構な本数の高木を植えなければなりません。
但し、植栽計画とはその家の外観や内部からの景観、
そして周辺風景とのバランス等を考えて創られるものですから、
一概に本数で決められるもではありません。
高木には、それなりの間隔といいいますか、
空間を与えて植えなければならないのに、
計算から割り出される本数は、
今回の住まいには、ちょっと多すぎる本数となり、
この計算では、かなり間隔を狭めて、
植えなければならないことに・・・。
周辺には、昔から住まいほど豊かな緑が担保されていう反面、
新しい住まい、つまりこの規定に沿っている
はずの住まいの中には、緑の手入れがおざなりにされて、
みすぼらしくなった緑が散見されます。
通り一遍の法律との矛盾を感じつつ・・・の許可取得。
もう少し何とかならないものか、といつも考えてしまいます。
この申請では、立面図に色鉛筆で
竣工後の色を塗って許可を得ます。
派手な色合いの住宅を規制するためですが、
懐かしい作業でもあります。
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければ、クリックをお願いいたします。
・・・どうも、ありがとうございまいした。
この記事へのコメント