ゲゲゲの鬼太郎商店・東京駅出現。
先日の東京出張の帰り道。
東京駅・八重洲口駅構内、新幹線への改札口手前に
休憩スペースと飲食店街があるのですが、
その入り口に、鬼太郎商店が突如出現。
鬼太郎、目玉おやじ、猫娘、ねずみ男、一反もめん、
砂かけ婆、子なき爺、ぬりかべ。
いやぁ、懐かしいですねぇ。
おいっ、鬼太郎(鬼太郎を呼ぶ声)
いやぁ、極楽極楽(味噌汁椀のお風呂)
こういった、ものまねは誰でもやっていた世代(笑)
覗いているのは、我々と同世代の親父さんと
可愛い~と歓声を上げる女子高生・・・・。
世代を超えて、人気を博しておりました。
懐かしいゲゲゲの鬼太郎ファミリーの様々なグッズの数々。
Tシャツ、ぬいぐるみは言うに及ばず、
携帯ストラップやメモ帳、鉛筆、ボールペン、
果ては、目玉おやじ汁が何故かゆず果汁、
目玉餅、目玉チョコレート・・・・。
妖怪顔負けの商魂です(笑)
鬼太郎誕生の第一話のマンガが、展示されていて
こう始まりだったんだっけ?とすっかり初心者(笑)
ちっとも知りませんでしたが、実写版ゲゲゲの鬼太郎が
4月28日、全国ロードショーだったんですね。
やはり、映画ともなると鬼太郎は精悍ですね。
ちょっと、精悍すぎる気も・・・。
公式サイトはこちら。
http://www.gegege.jp/
iTunesでの予告編はこちら。
http://www.apple.com/jp/quicktime/trailers/shochiku/gegegenokitarou/
色々見ているうちに、危うく新幹線に乗り遅れるところでした(汗)
この場所は、店舗の入れ替わりが激しいのですが、
ロードショーに合わせた期間限定かも知れません。
ご興味のある方はお早めに。
※3/30追記
この時点で、すでに鬼太郎商店は閉店となっておりました。
ちょっと、早すぎでは?
人気blogランキングに参加しています。
↑よろしければクリックをお願いいたします。
・・・ありがとうございまいした。
この記事へのコメント
初めまして。
そうなんですか。
あまりの記憶の彼方でしたので
オリジナル自体への意識も危ういです。
昨日、東京出張の帰り面白そうなので
何か子供に買って帰ろうと思い・・・、
ない!?
仰るとおり、ちょっと早すぎますね。
この引き際の早さが、
かえって宣伝になるのかもしれません。